TLT
TOKYO LIFEWORK TALK


■トーキョーライフワークトーク #7-4 2月23日(火)配信
ゲスト:宮部 修平さん(ドライビングシューズブランド「NEGRONI」ブランドディレクター)
・コロナ禍以降の「NEGRONI」の在り方
・宮部さんご自身の展望
・宮部さんのライフワークとは
■トーキョーライフワークトーク #7-3 2月16日(火)配信
ゲスト:宮部 修平さん(ドライビングシューズブランド「NEGRONI」ブランドディレクター)
・リニューアルオープンしたオンラインストアへのこだわり
・商品の製造過程を見せたがらない企業も多くいる中、工場にお客さんをご案内する理由
・洗礼されたプロダクトやクリエイティブを生み出すために日頃から意識的に行なっていること
・「NEGRONI」というブランドを提供するうえで一番大切にしていること
■トーキョーライフワークトーク #7-2 2月9日(火)配信
ゲスト:宮部 修平さん(ドライビングシューズブランド「NEGRONI」ブランドディレクター)
・宮部さんが「NEGRONI」ブランドディレクターとして携わっているシゴトの範囲
・商品のデザインからWEBサイトなどの販促ツールまで一貫して宮部さんが携わる理由
・先代から事業を継いだ理由
・OEM生産を事業の中心としている中小企業が多い中、自社ブランドを立ち上げたきっかけ
■トーキョーライフワークトーク #7-1 2月2日(火)配信
ゲスト:宮部 修平さん(ドライビングシューズブランド「NEGRONI」ブランドディレクター)
・NEGRONI(ネグローニ)というブランドについて
・ドライビングシューズの機能やこだわりについて
・企画・製造をされている株式会社マルミツさんについて
■トーキョーライフワークトーク #6-4 1月26日(火)配信
ゲスト:松島 洋美さん(TOKYO L.O.C.A.L BASE 元店長)
・TOKYOL.O.C.A.LBASEを辞められる理由
・洋美さんの今後の展望について
・荒川区とはどんなところ?
・あなたのライフワークは何ですか?
■トーキョーライフワークトーク #6-3 1月19日(火)配信
ゲスト:松島 洋美さん(TOKYO L.O.C.A.L BASE 元店長)
・春の緊急事態宣言時を振り返って
・コロナ禍で新たに見えた荒川区の魅力とは
・TOKYO L.O.C.A.L BASEの店長をやってよかったこと、得られたもの
■トーキョーライフワークトーク #6-2 1月12日(火)配信
ゲスト:松島 洋美さん(TOKYO L.O.C.A.L BASE 元店長)
・前職について
・カフェのオープン前と後でのギャップとは?
・インキュベーションオフィスの方々とのコミュニケーションについて
・TOKYO L.O.C.A.L BASEでのイベントについて
■トーキョーライフワークトーク #6-1 1月5日(火)配信
ゲスト:松島 洋美さん(TOKYO L.O.C.A.L BASE 元店長)
・TOKYOL.O.C.A.LBASEとはどんなお店?
・カフェで店長をやることになったきっかけは?
・コロナ禍で大変だったこととは?
■トーキョーライフワークトーク #5-4 12月31日(木)配信
ゲスト:中里 昇吾さん (荒川102 編集長)
・荒川102として新たにやっていきたい取り組みについて
・荒川102をどんなメディアにしていきたいか
・中里さん個人としての展望
・あなたのライフワークとは何ですか?
■トーキョーライフワークトーク#5-3 12月28日(月)配信
ゲスト:中里 昇吾さん (荒川102 編集長)
・初開催のイート荒川を振り返る
・今まで行ったイベントの中で印象に残っているものは?
・メディアの領域を超え様々なことに取り組む原動力とは?
■トーキョーライフワークトーク#5-2 12月24日(木)配信
ゲスト:中里 昇吾さん (荒川102 編集長)
・地域との距離が近い暮らしの魅力とは?
・本業と荒川102の両立について
・荒川102を続ける理由
■トーキョーライフワークトーク#5-1 12月21日(月)配信
ゲスト:中里 昇吾さん (荒川102 編集長)
・ 荒川区地域WEBメディア「荒川102」について
・中里さんがメディアを始めた理由
・中里さんにとっての荒川区の魅力とは?
■トーキョーライフワークトーク#4-4 11月30日(月)配信
ゲスト:株式会社ROOM810グラフィックデザインチーム部長 クリエイティブ・ディレクター 島 健さん
・会社の社員のブランディングについて
・今後の会社の展望について
・島さんのライフワークとは?
■トーキョーライフワークトーク#4-3 11月23日(月)配信
ゲスト:株式会社ROOM810グラフィックデザインチーム部長 クリエイティブ・ディレクター 島 健さん
・クリエイティブを創る上で心がけていることとは?
・デザインのパターン出しについての島さんの考え方
・ブランディングをするときの企業の見方
■トーキョーライフワークトーク#4-2 11月16日(月)配信
ゲスト:株式会社ROOM810グラフィックデザインチーム部長 クリエイティブ・ディレクター 島 健さん
・新しいアイデアを見つけるために日頃から意識していることとは?
・目的がブレた時に軌道修正する方法とは?
・仕事を楽しむために心掛けていることとは?
■トーキョーライフワークトーク#4-1 11月9日(月)配信
ゲスト:株式会社ROOM810グラフィックデザインチーム部長 クリエイティブ・ディレクター 島 健さん
・ROOM810とはどんな会社?
・島さんの仕事について
・島さんがROOM810に入ったきっかけ
◼️トーキョーライフワークトーク#3-5 11月2日(月)配信
ゲスト:ジリリタ株式会社 代表取締役 髙島 勇夫さん
・高島さん流の仕事を楽しむ極意とは
・高島さんのライフワークとは
◼️トーキョーライフワークトーク#3-4 10月26日(月)配信
ゲスト:ジリリタ株式会社 代表取締役 髙島 勇夫さん
・スラックレールを北区の小学校へ寄付
・震災復興「笑顔プロジェクト」への参画の思い
◼️トーキョーライフワークトーク#3-3 10月19日(月)配信
ゲスト:ジリリタ株式会社 代表取締役 髙島 勇夫さん
・髙島さんがおもちゃ屋さんをはじめた理由
・会社コンセプト「楽しいところに人は集う」に込められた思いとは
◼️トーキョーライフワークトーク#3-2 10月11日(月)配信
ゲスト:ジリリタ株式会社 代表取締役 髙島 勇夫さん
・パーテーションデスクSOiROとは?
・SOiRO発売までのエピソード
■トーキョーライフワークトーク #3-1 10月4日(月)配信
ゲスト:ジリリタ株式会社 代表取締役 髙島 勇夫さん
・ジリリタ株式会社は何をしている会社?
・ジリリタ(株)の独自製品スラックレールとは?
・スラックレールを使うことで得られる効果とは?
■トーキョーライフワークトーク #2-4 9月28日(月)配信
ゲスト:natural cafe こひきや オーナー 朝倉 脩登さん
・今まで朝倉さんが立ち止まったこととは?
・飲食店としてコロナ禍の今考えていること
・どんな状況でも前を向き、難局を乗り越える考え方の秘訣
・朝倉さんのライフワークとは?
■トーキョーライフワークトーク #2-3 9月21日(月)配信
ゲスト:natural cafe こひきや オーナー 朝倉 脩登さん
・東京商店街グランプリを獲得したヨガフェスって?
・これから朝倉さんが目指す熊野前商店街とは?
■トーキョーライフワークトーク #2-2 9月14日(月)配信
ゲスト:natural cafe こひきや オーナー 朝倉 脩登さん
・こひきやのコンセプト「毎日のおいしい時間を」に込められた思いとは?
・メニューは手づくりでできるかぎり無添加、無化調。手をかけてでもこだわられる理由は?
・こだわりをターゲットに届けるときに朝倉さんが大切にしていることは?
■トーキョーライフワークトーク #2-1 9月4日(月)配信
ゲスト:natural cafe こひきや オーナー 朝倉 脩登さん
・natural cafe こひきや こひきやのコンセプト
・なぜ熊野前を選んだか
・前職のゲーム会社ではどういう仕事をしていたか
・新しいことを始める決心
■トーキョーライフワークトーク #1-4 8月31日(月)配信
ゲスト:株式会社岩淵家守舎 代表取締役 織戸 龍也さん
・岩淵町でまちづくりを始めて、どのような変化があったか
・ブレない考え方の秘訣
・これからの展望について
・織戸さんのライフワークについて
■トーキョーライフワークトーク #1-3 8月24日(月)配信
ゲスト:株式会社岩淵家守舎 代表取締役 織戸 龍也さん
・co-toiroのコンセプト「欲しい暮らしはつくれる」について
・ご近所付き合いの魅力
・多角的なビジネス展開の強みとは?
■トーキョーライフワークトーク #1-2 8月17日(月)配信
ゲスト:株式会社岩淵家守舎 代表取締役 織戸 龍也さん
・地域の人たちに新しい取り組みを理解してもらうには?
・シェアキッチンを使ってもらう工夫
・co-toironの理想の街の形
■トーキョーライフワークトーク #1-1 8月7日(月)
ゲスト:株式会社岩淵家守舎 代表取締役 織戸 龍也さん
・仕事と暮らしの拠点を北区岩淵町においた理由
・co-toiro iwabuchiの名前の由来